スズメバチに殺虫剤は危険?スズメバチの殺し方を紹介!

スズメバチ 殺虫剤 防災・災害
当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

夏になるとスズメバチの被害が急増し、自宅周辺で見かけた際には大きな不安を感じる方も多いと思います。

殺虫剤での駆除を考える人も少なくありませんが、実は使い方を間違えると大変危険です。

この記事では、スズメバチに殺虫剤を使う際の注意点や安全な駆除方法、自力での対応が可能なケースと不向きなケースについて詳しく解説します。

正しい知識を持って、安全に対処しましょう。


スズメバチに殺虫剤を使うのは危険?その理由と対処法

スズメバチにむやみに殺虫剤を使うのは非常に危険です。

攻撃を受けたと感じた個体が警戒フェロモンを放出すると、巣全体が一斉に襲ってくる恐れがあります。

特に市販の一般的な殺虫スプレーでは即効性が不十分なことも多く、逆に刺されるリスクを高めかねません。

使用は慎重に判断し、状況に応じて専門業者への依頼も検討しましょう。

殺虫剤使用でかえってフェロモンが刺激される危険性

スズメバチは仲間が危険を察知すると「攻撃フェロモン」を分泌し、他の蜂を呼び寄せる性質があります。

殺虫剤を浴びた蜂が即死しなかった場合、暴れながらフェロモンを放出し、周囲の蜂が一斉に襲いかかる可能性があります。

この現象は素人では制御できないため、安易な使用は控えるべきです。

噴射ミスや殺虫剤切れによる刺されるリスク

殺虫剤の噴射が蜂に届かない、または途中でスプレーが切れてしまった場合、蜂が逆上して襲ってくる危険があります。

特に風のある日や高所では命中率が低くなるため、非常に危険です。

また、予備のスプレーがないと対応できず、逃げ場がなくなることも考えられます。

こうしたリスクを想定し準備を怠らないことが重要です。

スズメバチが飛び回っているときの正しい対応策

スズメバチが近くを飛んでいるときは、刺激せず、静かにその場を離れることが基本です。

手で払ったり走って逃げたりすると、逆に攻撃される可能性が高まります。

また、黒い服や髪は標的になりやすいため注意が必要です。

騒がず、ゆっくり後退しながら距離をとるのが安全な行動とされています。

黒いものを避けて、動きを最小限にする方法

スズメバチは黒い色を「敵」と認識しやすく、攻撃対象にする傾向があります。

黒い帽子、髪の毛、衣服などはできるだけ避け、明るい色を着用しましょう。

また、目の前を飛んでいるときに急に動くと刺されるリスクが高まるため、動作はゆっくりと最小限に抑えることが重要です。

警戒フェーズ・威嚇フェーズからの安全な退避行動

スズメバチが急に周囲を飛び回る、低くうなるような音を立てるなどの行動は「威嚇フェーズ」の兆候です。

攻撃前のサインとも言えるため、速やかにその場を離れる必要があります。

背を向けずにゆっくり後退し、蜂の視界から外れるように移動しましょう。

これが最も安全な回避方法です。

自力駆除に向いている状況・向いていない状況とは?

スズメバチの駆除は、すべてのケースで自分でできるわけではありません。

巣の大きさが小さく、アクセスしやすい場所にある場合に限り、慎重に準備すれば自力駆除も可能です。

逆に、屋根裏や高所など危険な場所、また巣のサイズが大きい場合は、プロへの依頼が推奨されます。

無理は禁物です。

巣の大きさが10cm未満なら駆除可能な条件

スズメバチの巣ができて間もない直径10cm未満の小型であれば、働き蜂の数も少なく比較的安全に駆除できる可能性があります。

この段階では巣の防衛意識も弱いため、適切な装備と殺虫剤を準備すれば自力駆除が可能です。

ただし、巣の場所が高所や狭所である場合は、たとえ小さくても無理は禁物です。

高所・地中・屋根裏など危険度が高い場所の見分け方

高所(軒下、木の上)、地中(植え込みや花壇の中)、屋根裏などに巣がある場合は、自力での駆除は非常に危険です。

足場の不安定さや視認性の悪さに加え、逃げ道の確保も困難になります。

このような場所に巣を見つけたら、早急に専門業者へ相談するのが最も安全な選択です。

自分で駆除する方法と注意点(殺虫剤の選び方・手順)

自分でスズメバチを駆除する場合は、事前準備が何より重要です。

適切な殺虫剤、防護服、懐中電灯などの装備を整え、夜間に行動するのが基本です。

蜂が活動を止めている深夜〜早朝が最適タイミングとされています。

殺虫剤は即効性・飛距離が高いものを選び、安全第一で作業を進めましょう。

ピレスロイド系&ジェット噴射タイプの選び方と本数

使用する殺虫剤は、ピレスロイド系成分を含む、ジェット噴射タイプを選びましょう。

飛距離が2〜3メートルあるタイプがおすすめで、最低でも2本は用意するのが安全です。

途中でスプレーが切れると危険なので、予備は必須です。

また、使用前にはノズルの動作確認も忘れずに行ってください。

夜間・静音タイミングでの駆除手順と服装・脱脂綿活用

駆除は蜂が動かない夜間に行うのが基本です。

防護服や厚手の衣類、手袋、フェイスネットを着用し、安全を確保してください。

巣に近づいたら、殺虫剤を一気に巣の出入り口に噴射します。

脱脂綿を使って出入口をふさぐ方法も有効です。

作業後はすぐにその場を離れ、翌朝に巣の状況を確認しましょう。

まとめ:スズメバチに殺虫剤は危険?

スズメバチの駆除は、状況や巣の場所によっては非常に危険を伴います。

市販の殺虫剤で対処できるケースもありますが、使用を誤ると逆に刺されるリスクが高まります。

特に大型の巣や高所の駆除は専門業者に任せるのが最善です。

この記事で紹介した正しい知識と手順を参考に、無理のない範囲で冷静に対応してください。

何よりも「命を守る」ことを最優先に考えましょう。


コメント

error: Content is protected !!